設備

MRIエムアールアイ
核磁気共鳴画像法
狭いところが苦手な患者さんからも、「思いのほかラクだった」とご評価いただいている当院のMRIは、ヘッドホンで音楽を聞きながら、目の前の映像を眺めつつリラックスして検査を受けることができます。
MRIは磁気を用いた検査法で、放射線は用いません。
また、造影剤を注入しなくても血管の病気の診断ができるという長所があります。
検査時間15~30分で詳細な画像が得られ、診断の精度が格段に上がります。
当院では2020年11月よりフィリップスの最新型1.5T MRI を稼働しています。
この機種は撮影時間が短く、撮影中の音が静かである一方、大病院のMRIにも引けをとらない高画質を得られるという特徴があります。
特に脳神経疾患、整形外科疾患における、確実な診断と適切な治療に一役買っています。
対応機種:フィリップス Ingenia Prodiva 1.5 T CX
検査中に映像を見られる設備:Ambient&Sensa Vue

CTシーティー
コンピュータ断層撮影
CTは放射線を用いる検査です。
撮影時間は短く、肺や腹部臓器の検査、出血や骨折の診断に優れています。
血管に造影剤を注入して検査を行えば、より正確に血管の病気の診断ができ、MRIと併用して効果を発揮する場合もあります。
当院では2020年9月より、キヤノンの80列CTを稼働しています。
この機種は非常に速いスピードの撮影が可能で、高度な血管造影検査を行えます。
また、設定によっては、数枚のレントゲン撮影よりも低い放射線の線量で、胸部CTの撮影ができるため、健康診断でも安心して利用できます。
脳動脈瘤や頸動脈狭窄症、下肢動脈閉塞症など、血管の病気の診断がより正確になります。
心臓冠動脈疾患についても近日中に実施予定です。
対応機種:キヤノン 80列マルチスライスCT Aquilion Prime SP/ I Edition
線量低減:AiCE という、AIのディープラーニングを利用した画像再構成技術を搭載。検査時間短縮と高画質を実現、CT検査における放射線量を低減します。

血圧脈波検査装置
けつあつみゃくはけんさそうち
血圧脈波検査は、動脈の硬化度(血管の老化度)や下肢血管の狭窄度などを知るために両手両足の血圧と心音を同時に計測する検査です(所要時間は約5分)。
上半身は薄着にして、ストッキングやソックスを脱いで行います。
当院では2020年12月にこれらを総合的に評価する血圧脈波検査装置としてフクダ電子のVaSera VS-3000を導入しました。
検査項目は、動脈硬化指標となるCAVI(心臓足首血管指数)、ABI(足関節上腕血圧比)など。
血管の硬さやつまり具合を診断し、動脈硬化の発症リスクを早期に発見、発症後の管理にも役立てます。
また特にABIは、末梢血管疾患発見に有用で、ひいては脳血管疾患、心血管疾患との合併症を発見することにもつながります。
なお、血圧脈波検査は生活習慣病予防にも有用な指標となるため、健康診断の一項目に加えるご希望も受けております。
対応機種:フクダ電子 VaSera VS-3000


超音波検査装置
ちょうおんぱけんさそうち
音の性質(透過と反射)を利用して生体内の血流状態及び断層像を描出することが出来ます。
無侵襲であり苦痛や被曝がありませんので、安心して検査をお受け下さい。
薬や注射は使用しません。超音波の透過を良くするため、ゼリーを塗って探触子(センサー)を体にあてて検査します。
肝臓などの消化器臓器や血管、心臓など様々な部位を検査することが出来ます。
対応機種:LOGIQ-S8
消化管内視鏡
しょうかかんないしきょう

胃カメラ
検査前日の夜まで、きちんと食事をとっても大丈夫ですが、午後9時以降はお控え下さい。お茶やお水は夜中の0時までは、飲んで頂いても結構です。
※アルコールやコーヒーのように濃い色の飲料は胃壁に色がついてしまうということがあるので、お控え下さい。
検査当日の朝は薬を服用せず、朝食も食べないで下さい。ただし、医師より指示があった薬に関しては、午前7時頃までに少量の水でお飲み下さい。
検査中に病変が疑われた場合は粘膜の一部を接取する事があります。
検査終了後は処置室で1時間程度休んでいただき、その後、医師より検査結果の説明があります。
対応機種:GIF-H290

大腸カメラ
大腸内をよりきれいに詳しく観察するために、検査前日の夜は専用食を準備しております。
大腸内視鏡検査当日は専用待合室にて腸管洗浄液を飲んでいただきます。腸内がきれいになり、検査ができる状態まで待機していただき、検査は午後からです。
治療が必要なポリープを認めた場合は、別日に入院調整を行い治療する事も可能です。その場合は1泊程度の入院が必要となります。
検査終了後は処置室で1時間程度休んでいただき、その後、医師より検査結果の説明があります。
対応機種:PCF H-290I