地域包括ケア病床

地域包括ケア病床とは
急性期治療後、ご自宅や施設などでの療養に不安のある患者さんや、継続した入院治療で改善が見込まれる患者さんに対し、在宅・施設復帰に向けて医療、看護、リハビリテーションなどを提供することを目的とした病床です。
また、在宅療養中の方で病気(軽症の肺炎、腸炎、脱水など)により軽微な治療を要する、もしくは入院による経過観察が必要な方などの受け入れも行います。
その他、医師により入院加療が必要と判断されれば入院は可能です。
入院が適している患者さん
- 比較的軽微な治療が必要もしくは病状安定後に経過観察が必要な方
- 在宅復帰に向けて、リハビリテーションによる身体機能や動作能力の回復が必要な方
- 在宅復帰に向けて、住宅改修、介護サービスなどの環境整備、在宅サービス調整が必要な方
- 有料老人ホームなどの福祉施設への入所に向けて準備されている方
- 医療行為が必要で、福祉介護施設でのショートステイが受けられない方(レスパイト入院)
入院期間と退院先
- 原則として入院期間60日以内(病状により多少変動します)での退院を目指します。
- 患者さんによって状態は異なるため、退院については主治医が総合的に判断し、期間を調整します。
- 原則として自宅などへの退院を目指します。
- 主治医の判断により必要であれば転院の手続きも行います。
地域包括ケア病床に入院すると
在宅復帰を円滑に進めるために、入院後「入院診療計画」を作成し、計画に基づいて
主治医、看護師、薬剤師、管理栄養士、リハビリスタッフ、在宅復帰支援担当者(医療ソーシャルワーカー)等が協力して、
患者さんの在宅復帰支援(相談・準備)を行っていきます。
入院費用について
- 地域包括ケア病棟入院管理料にて算定となります。
- 一日当たりの入院料は定額です(食事代、個室利用料等は別途料金が掛かります)。
- 入院費用の中にお薬や注射、簡単な処置、検査等ほとんどの費用が含まれます(手術料、麻酔料等、一部含まれない項目があります)。
地域連携室 Tel.0952-24-5251 Fax.0952-52-5261
入院案内
Hospitalization