サンテ溝上病院の歩み

副島病院からサンテ溝上病院へ

副島病院について

副島病院は1938年、副島鎮雄(そえじましずお)先生が、岩手医学専門学校外科教授の職を辞され、郷里の佐賀市で開業されたのが始まりです。
地域医療に尽くす志は、ここ大財町(おおたからまち)で花開き、「外科の副島病院」として、県内外の患者さんから慕われました。
太平洋戦争の原爆投下時には、長崎から佐賀へ、瀕死の状態で辿り着いた患者さんたちを引き受け、治療を行われました。

二代目の寿太郎(じゅたろう)先生も、確かな技術と医療設備を礎に、佐賀の外科医療の中心的役割を果たされました。
三代目の真一郎(しんいちろう)先生も、急性期医療を継続して行われ、患者さんを第一に考える姿勢を貫いてこられました。

現在の建物は、1997年、寿太郎先生の甥に当たる建築家、手塚貴晴氏が中心となって設計されました。
その年、通商産業省のグッドデザイン金賞を建築・環境デザイン部門で受賞。
続けて佐賀市都市景観賞、佐賀県緑の街角賞、日本商環境設計家協会デザイン賞、日本建築学会作品選奨賞も受賞するなど、これは病院建築としては非常に珍しいことと思います。

継承から未来へ

2020年9月、私は副島真一郎先生より病院を引き継ぎ、さらに翌春、病院名の変更と院内の大がかりな改装をいたしました。

病院には、「変わるべきこと」と「変わってはいけないこと」があると感じています。
「変わるべきこと」とは、時代に応じた医療を提供すること、日々進歩していく医療技術を取り入れ経験を深めていくことです。
医療本来の「やさしさ」を忘れないこと、また、病院そのものが受け継ぐ「血脈・伝統」を大切にしていくこと、それは「変わってはいけないこと」だと考えています。

サンテ溝上病院は、脳卒中医療を中心とした総合病院です。
患者さんの身体的・心理的負担を可能な限りおさえた「低侵襲手術」と、患者さんが自分らしく生きるための「リハビリテーション」を軸に、地域のみなさんの「健康に老いる」を、お手伝いすることこそ使命と考え、副島病院から続く外科医療のDNAを絶やさぬように、引き継いだバトンを守っていきたいと思います。

医療法人 同愛会 サンテ溝上病院
理事長・院長 溝上泰一朗

沿革

1938年11月

副島病院本館落成
(木造モルタル2階建)

昭和13年11月 本館落成(木造モルタル2階建)
1966年4月

本館増改築
(鉄筋3階1部4階建)

昭和41年4月 本館(鉄筋3階1部4階建)
1996年5月

新築移転開院

平成8年5月 新築移転開院
2006年4月

南別館新築(現リハビリテーションセンター)

平成18年4月 大腸・肛門病センター新築
2021年4月

「副島病院」から
「サンテ溝上病院」に
改名、病院改修

令和3年4月 サンテ溝上病院にリニューアルオープン
アクセスガイド
診療時間
 
午前
08:30~12:00
(診療時間 09:00~13:00)
-
午後
13:30~17:30
(診療時間 14:00~18:00)
--
  • 休診日/日祝日、年末年始(12/31~1/3)
  • 土曜日は午前中のみ(受付 08:30~12:30)の診療です。
  • ご希望の診療科がありましたら、上記の診療科目のご案内より診療日のご確認をお願い致します。
  • 予約無又は初診の方は最終受付時間が異なります。
    平日17:00、土曜日12:00まで