担当医師
脳神経外科について
脳神経外科は、脳、神経、脊髄を専門とします。
頭に傷や打撲を負った方、頭痛のある方はもちろん、日頃から、もの忘れ、認知症、手足のしびれ、めまい、歩行障害などの症状があって心配な方、また、脳卒中後などで通院によるリハビリが必要な方もご相談ください。
脳神経外科は、よく「脳外科」と呼ばれ、脳神経の手術ばかりしているイメージを持たれますが、実際は手術を行うことのごく一部です。
特に当院では、脳神経外科と脳血管内科の垣根をなくし、脳神経外科の診療のない曜日は脳血管内科が対応しますので、ご自身の症状がどちらの科かと迷うことなく、ご相談ください。
生活習慣病の管理も可能です。
脳神経外科の手術と協力体制
慢性硬膜下血腫や正常圧水頭症のシャント手術は、これまでの多くの経験を重ねています。
その経験を活かし、正確な診断による手術を行い、「地域の脳神経外科病院」としての役割を充実させてまいります。
なお、脳腫瘍や難易度の高い脳血管障害は、佐賀県医療センター好生館、佐賀大学医学部附属病院脳神経外科と連携して、患者さんにとって一番よい医療を提示します。
また、腰や首の痛み、手足のしびれを引き起こす脊椎疾患に関しては、当院の脊椎外科と協力し、脳卒中の原因となる不整脈の診断治療では、当院の循環器内科と協力して、最適な医療を提供します。
対応可能な症状・病気
- 頭痛
- もの忘れ
- 認知症
- 手足のしびれ
- 腰の痛み
- 首の痛み
- 頭部外傷・打撲
- 脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳動脈瘤)
- 脳腫瘍
- 正常圧水頭症
- てんかん
- 顔面痙攣
- 三叉神経痛
- 脊椎疾患(脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、頚髄症、脊椎圧迫骨折)
- パーキンソン病
- 脳炎
- 髄膜炎
- 生活習慣病
脳神経外科・脳血管内科 外来担当医表
- 平日:午前 8:30~12:00(診療時間 09:00~13:00) / 午後 13:30~17:30(診療時間 14:00~18:00)
- 土曜:午前 8:30~12:30(診療時間 09:00~13:00)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 溝上 | 上床 溝上 |
溝上 | 尤 | 上床 劉 |
|
午後 | 溝上 | 手術日 | 溝上 | 尤 | 上床 |
- 担当医師都合により、不在または変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
医療法人 同愛会 サンテ溝上病院
TEL:0952-24-5251