-
- トピックス
- BPSD
- アルツハイマー型認知症
- もの忘れ
- レビー小体型認知症
- 前頭側頭型認知症
- 脳神経内科
- 脳神経外科
- 血管性認知症
- 認知症
- 軽度認知障害
2023.08.21コラム【認知症】認知症とは「認知症=もの忘れ」というイメージが強いですが、もの忘れは認知症に特徴的な症状(中核症状)の一つに過ぎません。もの忘れ(記憶障害)の他にも、それまでできていた料理が難しくなったり…
-
- トピックス
2023.07.13院長コラム先日、画家の原田泰治さんをしのぶ会に参加させていただきました。原田泰治さんは、2022年3月2日にこの世を去られました。私は2020年8月にお会いする機会があり、彼のあたたかな人柄と大きな…
-
- トピックス
- iNPH
- 佐賀
- 佐賀市
- 尿失禁
- 歩行障害
- 特発性正常圧水頭症
- 脳卒中
- 脳神経内科
- 脳神経外科
- 認知症
- 髄液シャント術
2023.05.24知っていますか?特発性正常圧水頭症(iNPH)特発性正常圧水頭症(iNPH)とは何かしらの原因で、頭蓋(ずがい)内に脳脊髄液(のうせきずいえき)が過剰に溜まり、周りの脳を圧迫することによって様々な症状が引き起こる病気です。症状&nbs…
-
- サンテ溝上病院からのお知らせ
- しびれ・手足の動かしにくさ(麻痺)
- 佐賀
- 佐賀市
- 片頭痛,CGRP
- 脳卒中
- 脳神経外科
- 脳血管内科
- 頭痛
2022.09.30『一次脳卒中センター(PSC)』認定となりましたサンテ溝上病院が一次脳卒中センターに認定されました。一次脳卒中センターとは24時間365日脳卒中患者を受け入れ、tpa 注射やカテーテルによる血栓回収療法などの脳卒中急性期治療を可及的速やかに行える施…
-
- サンテ溝上病院からのお知らせ
- 佐賀
- 佐賀市
- 脳血管内科
2022.05.30論文掲載のお知らせ脳血管内科 上床武史 副院長の高齢者脳血栓回収術に関する論文が掲載されました。佐賀救急医学雑誌 第8号・・・・・・・・・・・・・・・・佐賀県佐賀市大財町1丁目6-60医療法人 同愛会 サンテ溝上病院0…
-
- サンテ溝上病院からのお知らせ
- 佐賀
- 佐賀市
- 脳卒中
- 脳神経外科
- 脳血管内科
- 頭痛
2022.05.02【コラム】脳のカテーテル治療を開始しましたサンテ溝上病院でも、脳のカテーテル治療を開始しました!脳のカテーテル治療は、1990年頃に始まりました。私は2003年に東京の日赤医療センターで研修をスタートしましたが、その際、脳神経外科の先輩に、…
-
- サンテ溝上病院からのお知らせ
- MOTEMOTE佐賀
- 佐賀
- 佐賀市
- 脳血管内科
2022.03.31メディアへ掲載されました。当院の上床医師がMOTEMOTE佐賀に掲載されました。脳血管内科について書かれていますので、是非ご覧ください。motemoteさが 4月号_
-
- サンテ溝上病院からのお知らせ
2022.01.01令和4年 新年のご挨拶 -
- サンテ溝上病院からのお知らせ
- アジョビ
- エムガルティ
- 佐賀市
- 片頭痛,CGRP
- 脳神経外科
- 脳血管内科
- 頭痛
2021.09.01【コラム】片頭痛治療が変わります!(抗CGRP抗体薬: エムガルティ 、 アジョビ 等)について日本では頭痛を訴える患者さんは4人に1人と言われており、その中で約3割を占めるのが ”片頭痛”です。お持ちの方はよく分かられると思いますが、典型的にはズキンズキンという激しい痛みを伴い、日々の生活が困…
-
- サンテ溝上病院からのお知らせ
- 佐賀
- 佐賀市
- 心房細動,不整脈
- 潜因性脳梗塞
- 脳神経外科
- 脳血管内科
2021.09.01【コラム】犯人が見つからない脳梗塞:ESUS(潜因性脳梗塞)と1週間ホルター心電図について脳の血管がつまる”脳梗塞”。その原因は、動脈硬化や心臓の不整脈などによって起こることが多いとされます。脳梗塞は一旦発症すると、適切な治療を施したとしても症状が治りにくいため、発症しないこと・再発しない…
-
- サンテ溝上病院からのお知らせ
2021.06.15下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施施設として認定されました当院は、下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施施設として認定されました。見た目が気になる、足のだるさ、むくみなどで悩まれている方で、どこの病院に行ったらよいか、何科に見せたらよいか悩んでいる患者…
-
- 脳卒中チーム
- 脳卒中
2021.05.14脳卒中は治る?治らない?一昔前、といっても10年程前までは脳卒中、特に血管が詰まる”脳梗塞”になると、再発を予防する治療をしながらリハビリをするしかない時代が日本でも世界でも続いていました。そこに登場したのが、脳血管内治療(…
-
- 頭痛・めまい・しびれ・手足の麻痺
- しびれ・手足の動かしにくさ(麻痺)
2021.05.07しびれや麻痺はどんな症状?寝違えたり、使いすぎたりして手がしびれ、動きにくくなる症状が出たことはありませんか?このような場合はしばらくすると治ることが多いと思います。一方で脳疾患や神経疾患が原因で、動かしたくても動かない、動き…
-
- 頭痛・めまい・しびれ・手足の麻痺
- 頭痛
2021.05.07危険な頭痛は高齢者だけに起こる?頭痛をともなうような脳卒中は、年齢が高い方にだけに起こるのでしょうか?頭痛を起こす可能性が比較的高いのは、脳出血やくも膜下出血と呼ばれる出血性脳卒中と呼ばれるタイプです。最新のデータではこれら出血性脳…
-
- 下肢静脈瘤、レーザー治療
- レーザー治療
- 下肢静脈瘤
- 血管外科
2021.04.10下肢静脈瘤について下肢静脈瘤とは足の表面の血管(伏在静脈)が拡張し、コブのようにボコボコとなる病気です。どのような病気?すぐに命に関わる病気ではありません。破裂して出血する、血流が悪くなって切断になるといったことは起こ…